参考書詳細・使い方・勉強法 数学
逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報参考書(数学)『数学1・A基礎問題精講』|中堅私大レベルやセンターの数学基礎固めに役立つ!使い方と特徴

『数学1・A基礎問題精講』|中堅私大レベルやセンターの数学基礎固めに役立つ!使い方と特徴

<目次>
数学を基礎から学びたい人におすすめ『数学1・A基礎問題精講』
青チャート・黄チャートと基礎問題精講の比較
中堅私大レベルやセンター試験対策におすすめ
できるまで繰り返し学習してから次に進もう
まとめ
この記事をチェックした人におすすめの記事

科目 数学
出版社 旺文社
目的 数学基礎固め
対象者 数学の基礎固めをしたい人向け
難易度 中堅私大・センターレベル
分量 284ページ
使用期間 高2~高3 1学期ごろまで
ジャンル 数1A問題集

具体的なオススメポイント
 問題数が少ないため、短期間で基礎をマスターできる
注意点
 繰り返し学習し、解き方を定着させること

数学を基礎から学びたい人におすすめ『数学1・A基礎問題精講』

『数学1・A基礎問題精講』は、中堅私大レベルやセンター試験を解くための基礎固めをしたい人におすすめの教材です。

解説がかなり詳しく、基礎的なところから学べるため、数学を初めて学ぶ人でも学習を進めやすくなっています。

同じような基礎を網羅しているタイプの参考書としては「チャート式」などが有名ですが、こちらは問題数が多く途中で挫折してしまう人も少なくありません。

一方、基礎問題精講は問題数が絞られているので効率よく学習を進めることが可能です。

数学に苦手意識がある人や、初学者にもお勧めできる参考書です。なお、数学1・Aは文理問わず、入試の必要科目になることがあるため、文系でも数学の基礎固めをしたい人は、この参考書に載っている問題をしっかり解けるようにしましょう。

本記事では、基礎問題精講の詳しい特徴や学習のポイントについてご紹介します。

青チャート・黄チャートと基礎問題精講の比較

基本事項から典型的な問題まで網羅した参考書として有名な「チャート式」は、「基礎問題精講」とどのように違うのでしょうか。いくつか異なる点があります。

まず、問題数ですが、青チャートや黄色チャートと比較すると、基礎問題精講に掲載されているのはチャートの三分の一程度です。単純計算ですが、一通り解き終わるまでに必要な時間も三分の一だけで済みます。

チャートで3か月かかる問題量でも、基礎問題精講なら1か月でマスターできるため、短期間で基礎固めしたい人におすすめです。

次に、問題の難易度についての比較ですが、基礎問題精講には、青チャートよりもやさしめな問題が多いです。

基礎をきちんと理解するために、必要最低限の難易度設定なので、解きやすくなっています。

さらに、解説についても違いがあります。チャート式は簡潔な説明が多く、ゼロから学習するのにはあまり向いていません。

どちらかというと、入試で頻出の問題がもれなく網羅されているというのがチャートのメリットなので、辞書的な使い方をする場合チャートの方が良いでしょう。

一方、基礎問題精講は詳しく解説があって分かりやすいので、一から基礎を学習していく人でも使いやすい参考書です。

中堅私大レベルやセンター試験対策におすすめ

中堅私大レベルの数学の問題や、センター試験レベルの実力を身につけるには、「基礎問題精講」がおすすめです。

ただし、数1・Aの各単元の知識がまったくない状態からいきなり問題を解くのは難しいので、先に教科書や他の講義系のやさしい参考書を使って各単元の公式や定理を理解するようにしましょう。

そのうえで、基礎問題精講に載っている基本問題がヒント無しで解けるように学習するのがおすすめです。

数学の勉強を始めるとき、ただ教科書を読んでいるだけだと、実際に問題を解く力が身につかず点数が上がっていきません。

そのため、教科書で理解した後は、各単元で頻出の問題を一通り解ける状態にしておくことが重要です。

基礎問題精講にのっている問題は、基礎問題を解くためにやっておきたい良問ばかりですので、これらの問題を一通り解けるようにするだけで、センター試験や中堅私大レベルはクリアできます。

できるまで繰り返し学習してから次に進もう

基礎固めをする際、繰り返し学習が大切になります。

理解が浅い単元や、覚えたての公式などは、記憶に定着していないため時間がたつと忘れていってしまいます。

一回解けるようになった問題は、1週間ごとや1か月ごとなど、期間を決めて復習をするのがおすすめです。

また、入試への焦りからいろいろな問題集に手を付けてしまう人がいますが、これはかえって非効率になってしまいます。

一つの問題集がしっかりできるようになってから、次の問題集に進まないと、解ける問題が増えません。数1・Aの基礎問題が終わったら、次に数2・Bの基礎問題に取り組みましょう。

それらがすべてできるようになってから、数1Aの応用問題や数2Bの応用問題が載っている問題集に進むようにしてください。

また、一度解いた問題を復習する時は、考え方やプロセスをきちんと理解することが大切です。

答えが合っているかどうかよりも、正しい解き方が自分で導き出せることが大切。もし、解き方が分からないところがあれば、解説を良く読み直すようにしましょう。

特に、数Aの図形問題では、証明などの記述形式の問題も多く含まれます。

繰り返し手を動かして、解き方や考え方の基本パターンを定着させるようにしてください。

まとめ

『数学1・A基礎問題精講』は、数学の基礎レベルの問題がコンパクトにまとまっているおすすめの参考書です。

数学をこれから学ぶ人や、基礎固めをしたい人でも取り組みやすい内容になっています。

チャート式と比べて問題数が少ないので、短期間で効率よく数学の点数をアップすることが可能です。

基礎問題精講にの問題が一通り解けるようになると、中堅私大レベルやセンター試験の数1・Aの問題は解けるようになるでしょう。

各単元で重要な基本問題を繰り返し解くことで、必答問題は確実に解けるだけの実力を身につけてください。

この記事をチェックした人におすすめの記事

関連記事

【新課程】数学IA・IIB・IIIC基礎問題精講四訂版


Notice: Trying to get property of non-object in /home/primeleap/primeleap.xsrv.jp/public_html/gyakuten-test/wp-content/themes/gyakutencom/functions.php on line 679
礎を最低限絞り込んで書いてあるような本である。 実は、基礎とあるが『基礎問題精講』は1冊で基礎が若干少ないので全部揃わない。 そもそも「基礎って何なの?」と思うであろう。 ここで言う基礎とは、「センター試験の問題が一応全 … 続きを読む

入試頻出これだけ70 I II A B|数学


Notice: Trying to get property of non-object in /home/primeleap/primeleap.xsrv.jp/public_html/gyakuten-test/wp-content/themes/gyakutencom/functions.php on line 679
礎を最低限絞り込んで書いてあるような本である。 実は、基礎とあるが『基礎問題精講』は1冊で基礎が若干少ないので全部揃わない。 そもそも「基礎って何なの?」と思うであろう。 ここで言う基礎とは、「センター試験の問題が一応全 … 続きを読む

カルキュール 数学I・A|数学


Notice: Trying to get property of non-object in /home/primeleap/primeleap.xsrv.jp/public_html/gyakuten-test/wp-content/themes/gyakutencom/functions.php on line 679
礎を最低限絞り込んで書いてあるような本である。 実は、基礎とあるが『基礎問題精講』は1冊で基礎が若干少ないので全部揃わない。 そもそも「基礎って何なの?」と思うであろう。 ここで言う基礎とは、「センター試験の問題が一応全 … 続きを読む

[改訂版]直接書き込む やさしい数学Ⅰノート


Notice: Trying to get property of non-object in /home/primeleap/primeleap.xsrv.jp/public_html/gyakuten-test/wp-content/themes/gyakutencom/functions.php on line 679
教科 数学 出版社名 旺文社 使い方 例題の横に全く同じ形式の問いがついているので、まずはやり方を真似して解けるようにする。そのうえで、練習問題を解き、基礎の解き方を身に着けていこう。時間がない場合にはこの参考書だけで解 … 続きを読む

[改訂版]直接書き込む やさしい数学Ⅱノート


Notice: Trying to get property of non-object in /home/primeleap/primeleap.xsrv.jp/public_html/gyakuten-test/wp-content/themes/gyakutencom/functions.php on line 679
教科 数学 出版社名 旺文社 使い方 例題の横に全く同じ形式の問いがついているので、まずはやり方を真似して解けるようにする。そのうえで、練習問題を解き、基礎の解き方を身に着けていこう。時間がない場合にはこの参考書だけで解 … 続きを読む
  • 逆転合格.com

    本サイトでは志望大学の受験・入試への勉強法・選ぶべき参考書の情報を本サイトで惜しみなく公開しています。
    武田塾の生徒は正しい勉強法を知り、大学受験の勉強計画を立てて進めていくことで 飛躍的に成績が上がり、逆転合格を果たしていきます。
    勉強計画の立て方(基準・期間別・難易度)と 注意点、大学ごとの攻略法など大学受験についての全てをまとめてありますので、ぜひご活用ください。